時計選びの記録(25-11)
VENEZIANICO より
5116に投じたことで、ひと段落して、特別見て回ってるわけでもないのですけれど、ぼんやりとした記録だけ。
Redentore Ultrablack 36 - 1121510
ヴェネチアニコはワンショット作品のムーブとかエングレーブが素敵なんですが、どうしてもケース径が大きいがち。 36mmもあるにはあるんですけど、刺さり切りはしないんですよね。国士無双だったかな日本発の塗料が使われている時計は36mmで面白いなと思うんですけど、 そぎ落としにしてもGSのそれの方が好きで、見送り。しかし良い時計とは思います。
クロノメーター ロワイヤル 47022/000G-8655
タイムトンネル より
34mmのクロノロワイヤルが出てきてたので思わず「おっ」と思ってしまいました。今にしてみればこの辺りの時計を最初に見ていたなぁと。 価格はずいぶんどころじゃないレベルで上がってしまいましたが。
ここに行ってたらもっと違う未来があったかもしれないですね。今選んでも悪い選択肢ではないのですが、よりよい選択肢があるなって思ってしまうのでした。
オーヴァーシーズ 4600V/200R-H13
価格的に手にする機会があるかどうかはさておいて、こういう妄想は楽しいじゃないですか。2次流通で出てきたのでつい見てしまった。 34.5mmのオーヴァーシーズ、こちらも最初の頃は憧れというか夢のプロダクトラインでしたね。
クロノロワイヤルよりは可能性ありますが、いかんせん価格が。黒のステンの34.5mmが出てきたら検討に上がるかなってくらいでしょうね。
その他の雑記
- LMサイズのサントスドゥカルティエに黒が来たので、MMが来たら見に行く気はします。問題はビスのサイズに納得がいくかかな。あと価格改定が辛いですね。
- 5116は帰り次第に売る可能性が見えてきています。やはり手元で試して学べないというのがモチベーションを下げてしまっている。
- ランゲ1815の34mm、5116が手元を離れることがあれば、その時考えるかも、足りないけど。
- 5116に限らず、どこかで「整理」のタイミングが来そうです。
